茨木市の注文住宅ガイドTOP » 注文住宅の基礎知識 » 注文住宅と建売住宅と分譲住宅の違い

公開日: |更新日:

注文住宅と建売住宅と分譲住宅の違い

マイホームの購入を検討されている方は、ぜひ注文住宅、建売住宅、分譲住宅の違いを理解しておくとよいでしょう。必要な費用はもちろん、間取りやデザインまでそれぞれに違いがあります。違いを知ることで、自分の考え方に適した住宅を手に入れる助けになるでしょう。

注文住宅とは

注文住宅は施主の希望要望に沿って、1から建てる家のことです。ハウスメーカーや工務店、建築士に設計から依頼していきます。住みたい場所の土地を探し購入する必要があります。設備、仕様、デザイン、間取り、すべて1から決められるため自由度の高さが魅力です。

こだわりもすべて反映できます。子供の頃の「こんな家に住みたい」を建築基準法に違反しない限り実現できるのです。地下室やガレージを設けたい、ステップフロアがいい、無垢材をたくさん使用したいなどさまざまな要望に応えられます。

メリット

注文住宅のメリットは「思い通りに作れる」ことの自由度の高さです。外壁の色、壁紙、間取り、雰囲気、洋室も和室も、フローリングか畳など、予算次第で自由に選べます。

キッチンも、アイランドキッチン、I型、L型など、自分の使い勝手に合わせられるのです。また、自分で選んでいく楽しみもあります。「世界で自分だけの家を作りたい」「業者との打ち合わせでよりよい家を目指したい」など、こだわり抜きたいのであれば注文住宅が適しています。

デメリット

デメリットとしてはどうしても費用がかかること。設備や断熱性能や耐震性は最高グレード、ZEH、無垢材をいっぱいに使用するなど、要望を詰め込むとどうしてもコストは膨れ上がるのです。「たいした金額ではないだろう」という細部のこだわりでも、一気にトータルコストが上がる可能性もあります。

妥協できず、無理なローンを組んでしまうとその後の生活にも影響を与える可能性があります。他にも打ち合わせ時間の確保や完成までどんな家になるかわからないことへの不安があります。

注文住宅に向いている人は?

家に対する希望や要望が多い方、または予算に余裕がある方は注文住宅に向いているでしょう。打ち合わせ時間を確保でき、その時間を楽しめる方にも向いています。とにかく細部まで自分の理想を反映したい、子供の頃の「こんな家に住みたかった」「世界に1つだけのオリジナリティのある家にしたい」という夢を持っている方も注文住宅なら実現できます。

家族みんなの要望にできるだけ応えたいという方も注文住宅です。建築中の過程を自分の目で見て、欠陥や手抜きがないか確認したい方も向いています。

建売住宅とは

建売住宅は土地と建物がセットで販売される形式です。対象の土地にハウスメーカーが家を建てて販売します。完成後に限らず、建築前や建築途中でも売りに出されているケースもあります。ハウスメーカーは資材をまとめて購入し、自社プランに沿って家を建てていきます。

建売住宅も、価格を安く抑えたものから、ハイグレードな家までさまざま。建売住宅は価格を安く抑えられてはいても、グレードで見るとけして注文住宅に劣るものではありません。高級な注文住宅を多く建てているハウスメーカーの場合、建売でもハイグレードな仕様です。

メリット

建売住宅は完成されているなら購入後、すぐに住みはじめられます。建築中だとしても計画が明確になっているため、3ヶ月後に住めるようになる家も多くあります。土地と住宅のセット販売なため、土地探しが不要点も魅力。

間取りや仕様を決める打ち合わせも要りません。また、建売の場合、資材の大量調達という形を取っているため、リーズナブルな価格設定になっているケースも多く見られます。ハイグレード仕様でも建売住宅というだけで注文住宅と同条件で比較した場合、価格が抑えられています。

デメリット

こだわりがあっても家に反映できない点がデメリット。間取りやデザインは一般的に人気が高いプランニングで設計されています。万人受けはしますが、「他の人と同じでは不満」という方にとっては物足りないかもしれません。

ただし、着工前のタイミングなら多少は融通を効かせてくれる可能性はあります。ただし、構造に影響がない程度の内装や間取り程度ですが、少しの変更でも別途料金がかかります。また、外観デザインの変更は難しいでしょう。

建売住宅に向いている人は?

戸建住宅を検討しているが、特に強いこだわりはなく、打ち合わせをしたくても忙しくて時間が取れない方に向いています。賃貸物件に住んでいたが、事情で早く退去しなければならないというケースの方も向いているでしょう。

あまり予算に余裕がない方にも向いています。間取りも仕様も同じだとしても、注文住宅と比較すると安く抑えられているものが多いからです。土地とセットなため、土地をもっていないという方も向いています。

分譲住宅とは

分譲住宅は建売住宅とほとんど同じです。分譲住宅は不動産会社やハウスメーカーが一度に広い土地を購入して分譲地にします。その分譲地に家を建てて販売するスタイルです。複数区画で家の仕様も同じになっています。

建売住宅が複数の区画で同時に販売されている場合、分譲住宅と呼ぶことも多いです。ただし、一区画一棟販売でも分譲住宅と呼ぶハウスメーカーや不動産業者もあります。基本的に分譲住宅も建売住宅も大きな意味では同じと考えてもいいでしょう。

メリット

建売住宅と同じく、早く住める、打ち合わせも不要で時間の確保も手間がかからない、といった点がメリットです。ただ分譲地は広い土地にあるため、建物や道路や樹木なども設置して整理された景観を形作っています。

また、価格帯や仕様・間取りも同じになることが多いため、家族構成や年収が似ている方が済むことが多い傾向にあります。似ているからこそ親近感も生まれ、コミュニティーを構築しやすいという点もメリットといえるでしょう。

デメリット

隣家も同じような外観となるため、オリジナリティにこだわりたい方には物足りなさがあるでしょう。細かい部分の要望を反映させるのも難しく、できたとしても別途料金が発生することを考慮する必要があります。

また、分譲地は郊外にできるケースも多く、場所によっては移動手段として車が必要になることも考えられます。電車による生活を中心に考えている場合、不便さを感じる可能性があります。土地の広さも決まっているため、「庭を広くする、狭くする」という要望を叶えるのはむずかしいです。

分譲住宅に向いている人は?

分譲住宅に向いている人は、予算を抑えたい方や、こだわりがない方、忙しくて打ち合わせの時間を確保できない、いまの家からすぐに引越したい方です。建売住宅に向いている方の場合とほとんど変わらないといえるでしょう。

すでに完成している家の場合、内装や外観をチェックすることができます。購入前に間取りや利便性まで確認できるため、家選びに失敗したくないという方も向いているでしょう。また、郊外にあることも多いですが、逆に分譲住宅を中心に商業施設が増えるケースもあります。計画があり、商業施設の近くに住みたいという方にも向いているのです。

それぞれの特徴を理解し後悔のない選択を

注文住宅、建売住宅、分譲住宅、それぞれ特徴がありメリットもデメリットもあります。ただ、建売住宅と分譲住宅は、土地と家がセット、間取りや仕様や外観は同じ、費用が安く抑えられるという点で、メリットやデメリットも同じです。打ち合わせや土地探しの手間を省けますが、こだわりを実現するのはむずかしいでしょう。

注文住宅の場合、どうしても費用が高くなる傾向にありますが、その分、細かな点まで自分のこだわりを反映できます。自分たちで選ぶという経験も素敵な思い出となるでしょう。

プランが充実した
茨木市対応の工務店
住宅のイメージ

参考になる“お見本プラン”をベースに費用と理想のバランスをとるのが、賢い家づくりの方法。
このサイトではプランの充実度に着目した工務店3社の早見表を掲載しています。

茨木の工務店3選

このサイトは、茨木市に住む不動産・住宅系ライター、yurinaが収集した情報をもとに作成しています。詳しいプロフィールはこちらから。

サイトについて
茨木市で注文住宅を建てる
おすすめ工務店3選