大阪・茨木市で注文住宅を建てるなら工務店はじめてガイド
サイトマップ公開日: |更新日:
注文住宅の作り方には、フルオーダーとセミオーダーがあります。それぞれメリットとデメリットがあり、どちらを選ぶべきかが分かりやすいです。特徴と向いている人を紹介します。自分にはどちらが向いているか参考にしてください。
フルオーダーは、完全オーダーメイドの注文住宅です。設計・デザインのすべてを自分で決められます。フルオーダーのメリット・デメリットに加えて、どんな人がフルオーダーに向いているのかを確認していきましょう。
フルオーダーのメリットは、すべて自由に決められることです。こだわりを詰め込んで理想の家を建てられます。予算にあわせて、とことんこだわる家づくりも、メリハリをつけたコストパフォーマンスの良い家づくりも可能です。
家づくりはこだわりはじめると、どんどん欲が出てきます。気がつくと予算オーバーになることも少なくありません。また、こだわりすぎて複雑な設計になると工期がかかります。何より、自由に作るには、ある程度の知識が必要です。
フルオーダーで注文住宅を建てるのに向いているのは、こだわりがはっきりしている人です。知識がなく、どこにこだわるべきか明確でないと、設計がなかなか進みません。また、予算やスケジュールに余裕がある人もフルオーダーに合っているでしょう。
フルオーダーの家に向いている人は下記のような方たちです。
セミオーダーは、基本的な仕様がある程度決まっていて、部分的に依頼主が決めていく家づくり方法です。基本仕様がいくつか用意されていて選べるようになっているのが一般的。セミオーダーのメリット・デメリット、そしてどんな人にセミオーダーが向いているかを紹介します。
セミオーダーの大きなメリットは建築コストが抑えられることです。基本の仕様が決まっているので、複雑で自由な設計と比較して、様々な工程で価格が抑えられます。工期も短め。ベースがあるため、家づくりの知識がなくてもスムーズに話が進みます。
自由度がフルオーダーと比較すると低いので、変形地など土地によっては建てられないことがあるのはデメリットです。こだわりたいところがある場合、それが叶わない可能性もあります。
セミオーダーは、こだわりが少なく、建築コストを抑えたい人におすすめです。また入居のタイミングが決まっている場合も、セミオーダーが向いています。家づくりの知識がなく、こだわりを明確にできない人にとっては、ベースのプランがあるセミオーダーが依頼しやすいです。
セミオーダーの家に向いている人は、こんな人です。
規格住宅のメリットは、完成までの流れがスムーズなので工期が短いという点です。すでに寸法や外観、間取りなどが決まっているため、フルオーダーと比較すると施工にかかる時間を大幅に削減することができます。さらに、あらかじめ基本的なプランや仕様が決められているため、低コストで家を建てることができるのもメリットです。
デメリットは、デザインや間取りの自由度が低いという点です。マイホームにこだわりがある方や、規格住宅で理想の家が見つからないという方には、規格住宅は向いていないかもしれません。さらに規格住宅の場合、希望の土地に建築できないケースもあります。狭小地や変形地には建てることが難しい場合もあるので、建てたい規格住宅があれば施工会社に確認をしましょう。
規格住宅は、建築コストを抑えて家を建てたい方におすすめです。デザインや間取りにこだわりが少ない方にも、向いているでしょう。家づくりで悩みすぎてしまう人には、ある程度の選択肢を選ぶだけで良い企画住宅の方が、スムーズでしょう。規格住宅は、フルオーダーやセミオーダーの家と比較すると時間やコストをかけずに家づくりができます。引っ越しなどで期日が決まっている方や、忙しくて打ち合わせの時間が取れない方にもおすすめです。
注文住宅と一口に言っても、フルオーダー・セミオーダー・規格住宅などさまざまな選択肢があります。自分が家づくりでこだわりたい部分に重点を置いて考えてみると、どのオーダー形式で家づくりを行うべきか、ベストな方法が見えてくるはずです。
コストやデザインも考慮して、自分に合ったオーダー形式で家づくりを楽しみましょう。
参考になる“お見本プラン”をベースに費用と理想のバランスをとるのが、賢い家づくりの方法。
このサイトではプランの充実度に着目した工務店3社の早見表を掲載しています。
このサイトは、茨木市に住む不動産・住宅系ライター、yurinaが収集した情報をもとに作成しています。詳しいプロフィールはこちらから。
サイトについて