茨木市の注文住宅ガイドTOP » 注文住宅の基礎知識 » 中庭がある注文住宅は建てられる?

公開日: |更新日:

中庭がある注文住宅は建てられる?

注文住宅を建てる際に検討したいのが中庭です。家で過ごす時間を豊かにしてくれる中庭ですが、取り入れるときには気を付けるべき点がいくつかあります。以下では中庭の種類やメリット、デメリットを解説します。

3種類の中庭を紹介

家の雰囲気を明るくするとともにプライベートな空間でもある中庭。中庭を造るときは人目を気にせずリラックスできる場所に仕上げたいものです。目の届く範囲内でお子さんを遊ばせてあげたり、ワンちゃんとくつろいだりなど、家族にとって癒しの空間となるでしょう。中庭は新しい生活様式として広まっており、そのスタイルもロの字型やコの字型、町家型など、さまざまです。以下で詳しく見ていきます。

ロの字型

ロの字型の中庭とは、家を上から見たときに「ロ」の字型になっている庭のことを言います。家が中庭の周りを囲っているので、プライベートな環境を作れるのが魅力です。家のどこからでも光を受けることが可能であり、建物全体に自然と陽光が差し込みます。しかし、建物で庭を囲う必要があるので、その分広い敷地が必要になります。庭の排水も考慮しなくてはならないのも難点の一つです。

コの字型

三方向から囲んでいるのが特徴的なコの字型。家が完全に庭を取り込む形状ではないため、ある程度オープンさを保てるのが魅力です。近隣からプライバシーを守りつつ、閉ざされた印象になるのを避けられます。加えて、壁が一つないと日の光が当たりやすくなり、風通しも良くなるので植物が育ちやすくなります。中庭でガーデニングをしたり木々を育てたりしたいと考えている方に最適です。

町屋型

町家型はコの字型やロの字型の中庭とは異なり、家の中に潜んでいる少し変わった中庭です。家を歩いていくと表れてくるのが特徴的で、細長い造りになっていることからウナギの寝床と呼ばれます。狭い敷地でも中庭を造りたい場合に適しています。狭小住宅でも取り入れられる、柔軟性の高さが町家型のメリットです。

中庭のメリット

中庭を設けることには住宅のデザイン性を高めるだけでなく、家の環境を良くしたりプライバシーを確保したりなどのメリットがあります。快適な生活をサポートをする役割を果たしているのです。

家の中に光と風を取り込みやすい

まず、家の中に明かりが差し込みやすくなることが中庭を作るメリットです。「明るさ」は家を建てる上で欠かせない要素の一つであり、自然と光の差し込む住まいを理想とする方が多いでしょう。しかし、建物の構造上、普通に家を建てるとどうしても北側に面している部屋は日が差し込みにくくなります。北側の部屋は昼間でも照明をつける必要があるかもしれません。しかし、中庭を設ければ、どの部屋にもまんべんなく光が差し込むようになります。

北側の部屋は日の光が差し込む時間が短いという問題を抱えていますが、コの字の中庭やロの字型の中庭を取り入れれば、南向きに開口部ができます。その部分に窓を設ければ光が差し込むため、部屋の向きに関係なく明るい状態を保つことが可能です。このように、敷地の問題で採光できない状況を解決するのに中庭が役立つでしょう。

また、風通しが良くなるのも中庭のメリットです。特に秋や春など風が心地よい時期に窓を開けると、季節を感じられるだけでなく家の中の空気を循環させられます。玄関に中庭が面しているとメリットが大きく、玄関を開ける度日の光を感じられます。豊かな緑を家の外に出てすぐに目にできるのは精神面に良い影響を与えるでしょう。中でもロの字型の中庭は四方八方が壁に囲まれており防犯性に優れているため、窓を開け放していても比較的安心して過ごすことが可能です。

セキュリティとプライバシーを保てる

セキュリティとプライバシーを保てるのも中庭のメリットです。中庭で過ごすのは大人だけではなく、お子さんも遊び場として利用します。お子さんに自由に遊んでもらいたい反面、気になるのがセキュリティ。ロの字型やコの字型の中庭は家に囲まれている面が多いため、比較的安全です。目の行き届く範囲で見守ることができるでしょう。

加えて、中庭は隣家や通りなど、周囲から視線を遮る役割も果たしており、人の目を気にせずリラックスして過ごせます。プライバシーの確保された環境でくつろげるのが魅力です。

なお、お子さんが遊んでいても怪我をしないために、人工芝を引くのがおすすめです。お子さんが転んでも人工芝がクッションの役割を果たし、大きな怪我になるのを防いでくれます。

中庭のデメリット

中庭にはメリットがある一方で、よく考えずに取り入れて失敗してしまうことがあります。中庭にあるデメリットも知っておくことが失敗を防ぐ鍵です。以下では中庭を作ることで起こるデメリットを紹介します。

建築費用がかかる

中庭には建築費用が高くなるというデメリットがあります。中庭は家の印象をぐっと華やかにしてくれますが、その分設計が複雑です。周囲のコンクリートの量を調節したり、ほかの部分で家の補強をしたりなど、工夫しなくてはなりません。庭を作るとその分必要となる壁の面も増えるので、単純に材料費も多くかかります。明るさを確保するために窓を取り入れる場合、窓の種類によっても建築費用が高くなるでしょう。

さらに、庭をリラックスする場所として捉えるだけでなく、部屋との行き来をしやすくするために利用したり、アウトドアリビングのように使用したりしたい場合はより費用が掛かります。外構工事が必要になるだけでなく、野外照明器具の設置や給水・排水設備を設置したりする必要があるからです。

メンテナンスの手間と費用がかかる

家にはメンテナンスが欠かせませんが、中庭のある家は中庭がない家よりメンテナンス費用が高いです。10年に1度を目処にメンテナンスを行う点では変わりないですが、中庭のある家は、家の形状が複雑で外壁面が多いため費用が高くなってしまうのです。また、メンテナンス費用だけでなく、中庭の状態を最適に保つための努力をしなくてはなりません。

窓が多ければガラスを拭く手間が増えますし、木々の世話など、日々の中で必要となる掃除が多くなります。1階の窓であれば自分で掃除できるかもしれませんが、2階の窓は自分で掃除するのが難しく、場合によっては業者に依頼する必要があります。将来的にメンテナンスが必要になることを考えていないと、後で後悔することになる可能性が高いです。将来も見据えた上で検討しましょう。

ランニングコストがかかる

ランニングコストがかかるのも中庭のデメリットの一つです。中庭を有効的に活用するためには窓を多く設けるのがポイントです。窓を設置すると室内の空気と外の空気を入れ替えることが可能になり、温度も調節できます。

しかし、季節によっては窓が多いことがウィークポイントになるでしょう。例えば、冬場はせっかく室内を温めても窓が多いせいで内部の空気が冷めやすくなり、空調費用が掛かってしまいます。断熱性を向上させるためにはペアガラスやトリプルガラスの窓を導入しなくてはなりません。電気代のランニングコストを考えると、建築費用を多めに見ておくのが賢明です。特に寒い地域に住んでいる方は要注意です。

このように、中庭とセットでついてくる窓ですが、窓には空気を交換したり景色を楽しんだりできる面がある一方で、冷暖房の効率を下げる面もあります。そのことを理解していないと、中庭を作ってから空調費用の高さに驚いてしまうかもしれません。できる対策としてはガラスを耐熱性に優れたものにするというものがあるので、よく検討してみてください。

中庭のある家を建てよう

中庭のある家を建てることには、自然を感じられたり、空気を交換できたり、外部の視線を遮断できたりなどのメリットがあります。しかし、自由で楽しい暮らしを実現してくれる一方で、建築費用が高かったり、ランニングコストがかかったりするデメリットも有しています。重要なのは、理想の家を実現するために、建築コストや間取り、強度など、さまざまな視点から検討を重ねることです。

どのような家が理想なのかは、人によって異なります。設計や空調システム、デザインなど、考えるべき要素はいくつもあり、自分だけで考えるのは大変です。そのため、中庭を作るときは業者に相談してみると良いでしょう。

茨木市の
注文住宅を手がける
工務店リストをチェック!

プランが充実した
茨木市対応の工務店
住宅のイメージ

参考になる“お見本プラン”をベースに費用と理想のバランスをとるのが、賢い家づくりの方法。
このサイトではプランの充実度に着目した工務店3社の早見表を掲載しています。

茨木の工務店3選

このサイトは、茨木市に住む不動産・住宅系ライター、yurinaが収集した情報をもとに作成しています。詳しいプロフィールはこちらから。

サイトについて